し~み~し~み~
はい、
沖縄の人しかわからないCMネタですみません(笑)
昨日は目茶苦茶寒かったですね
沖縄では旧暦の三月吉日に先祖のお墓参りをしながら
親戚が集まってご馳走を食べるという
とても素敵な行事があります。
たいてい四月~五月頃ですね、
清明祭の事で
『し~み~』か
『うし~み~』とか言います。
内地の人に話したら
『だから沖縄の人は
お墓に恐怖心や違和感が少ないのかもしれないね。』
って言われました、
地域性もあるのだろうけど
確かに『死』がとても身近にあると思う。
大人になって、
こうやって毎年集まれる行事が
とても良い事だなと思うようになりました
でも流石に昨日は寒かった!!
ウチお墓はどでかい木に囲われているので
日陰になっていいのですが
そのせいでとても寒く
皆凍えながらご飯を食べていました、、
すぐ横は日なたになっていたので
誰かが『寒いから日なたで食べた方がいいんじゃないか。』
と言い出したものの
『ご先祖様が寂しがるから。』と、
鼻水ピーピーしながら
早めに終了しました
お陰でウチのおとんは
今朝から風邪気味です
でも誰も文句言わないもんね~
そういうのって良いなと思いました
毎年作り過ぎてあまるご馳走も(笑)
そんな感じで
では今週も張り切っていきましょう~!!
油断して風邪引かないようにね


はい、
沖縄の人しかわからないCMネタですみません(笑)
昨日は目茶苦茶寒かったですね

沖縄では旧暦の三月吉日に先祖のお墓参りをしながら
親戚が集まってご馳走を食べるという
とても素敵な行事があります。
たいてい四月~五月頃ですね、
清明祭の事で
『し~み~』か
『うし~み~』とか言います。
内地の人に話したら
『だから沖縄の人は
お墓に恐怖心や違和感が少ないのかもしれないね。』
って言われました、
地域性もあるのだろうけど
確かに『死』がとても身近にあると思う。
大人になって、
こうやって毎年集まれる行事が
とても良い事だなと思うようになりました
でも流石に昨日は寒かった!!
ウチお墓はどでかい木に囲われているので
日陰になっていいのですが
そのせいでとても寒く
皆凍えながらご飯を食べていました、、
すぐ横は日なたになっていたので
誰かが『寒いから日なたで食べた方がいいんじゃないか。』
と言い出したものの
『ご先祖様が寂しがるから。』と、
鼻水ピーピーしながら
早めに終了しました

お陰でウチのおとんは
今朝から風邪気味です

でも誰も文句言わないもんね~
そういうのって良いなと思いました
毎年作り過ぎてあまるご馳走も(笑)
そんな感じで
では今週も張り切っていきましょう~!!
油断して風邪引かないようにね

